-
- 組織について
組織について
About Us

品川区手をつなぐ育成会とは
障害児が全員就学義務化となったのは1979 年(昭和54 年)です。
それまでは就学猶予・就学免除されていました。
3人の母親が、知的障害のある子ども達どの子も学校に通わせたいと願い結成されたのが育成会のはじまりです(1952 年)。
全員就学の運動は全国で展開されていきました。
品川区手をつなぐ育成会も、1960 年(昭和35 年)、当時の特殊学級(現在の特別支援学級)の先生方のご指導により、教育・福祉の向上を願い設立された親の会です。
現在は、上部団体や行政、様々な機関と連携し、教育・福祉の充実、親あるうちも親亡き後も、知的障害のある子供たちが生まれ育った品川で、安心して笑顔あふれる人生を歩んでほしいと願い活動しています。
それまでは就学猶予・就学免除されていました。
3人の母親が、知的障害のある子ども達どの子も学校に通わせたいと願い結成されたのが育成会のはじまりです(1952 年)。
全員就学の運動は全国で展開されていきました。
品川区手をつなぐ育成会も、1960 年(昭和35 年)、当時の特殊学級(現在の特別支援学級)の先生方のご指導により、教育・福祉の向上を願い設立された親の会です。
現在は、上部団体や行政、様々な機関と連携し、教育・福祉の充実、親あるうちも親亡き後も、知的障害のある子供たちが生まれ育った品川で、安心して笑顔あふれる人生を歩んでほしいと願い活動しています。
品川区手をつなぐ育成会の一年
春
定期総会・東京都育成会大会参加


夏
親子アートセラピー教室
ボウリング大会
ボウリング大会


秋
ふくしまつり参加
東京都育成会大研修会参加
親子研修旅行
東京都育成会大研修会参加
親子研修旅行


冬
東海道七福神巡り
新年会・親子アートセラピー教室
新年会・親子アートセラピー教室


適宜開催
母親学級・茶話会・施設見学会
理事会・役員会
理事会・役員会


定期開催
舞くらぶ(月2 回)
トランポリン教室(年10 回程度)
トランポリン教室(年10 回程度)


- 名称品川区手をつなぐ育成会
- 代表者佐藤 直子
- TEL070-4095-5426
- FAX050-3488-6412
- 創立1960年7月
- 会員数294名(令和5年5月25日現在)
- 上部団体一般社団法人 全国手をつなぐ育成会連合会
社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会
- 一般社団法人 全国手をつなぐ育成会連合会
- 社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会